40代 ワーママ 転職、やってみた!

子育て中・ワーママ・40代。時短勤務の転職とか就活とか日々の経験(苦労)について。

MENU

40代ワーママが正社員から派遣社員に転職した話

昨年、初めて派遣社員になりました!

妊娠~出産後、ずっと正社員で働いていました。(正社員⇒正社員の転職を1度経験)

そして、いろいろと考えた末、諸事情により退職し、派遣社員に転職。フルタイム(一部時短)の派遣社員として週5勤務しています。

私が正社員を辞めて派遣社員になった理由

40代で正社員、なぜわざわざ自ら望んで派遣に?…という声が聞こえそうですが、(実際に何回か言われた)理由が5つあります。

在宅勤務できなくなった

前々職はほぼフルリモートでした。(コロナの影響でそうなった)その後、諸事情により次の会社(前職)に転職したのですが、その会社も、入社当時はコロナの影響で在宅勤務を導入し推奨中。割と在宅勤務しやすい環境でした。…しかし!
出社していない社員は休んでいるも同然!なぜ皆会社に来ないでサボっているんだ!という鶴の一声が響き渡り、社内はそんなムードに。
スケジュールに「在宅勤務」と書く人がいようものなら、休みでいいよね〜ひとりだけ連休?などとネタにされます。会社は公式で禁止はしていない、でもその状況で誰も在宅勤務とは言い出さなくなりました。
各チームの管理職が、業務の進捗など管理すればいいと思うのですが、コミュニケーション希薄な職場だったので、ただ一方的にサボり認定されるのみ、という結果になってしまったように感じました。なぜ在宅勤務できなくなったことが退職につながったのか、は次で。

勤務形態が「裁量労働制という名の何か」だった

前職では、正社員で雇用形態は「裁量労働制」でした。裁量労働制とは、ざっくりいうと、成果さえ出せば実際の勤務時間に関係なく8時間など標準労働時間勤務したとみなされる制度だそうです。※認識が違っていたらすみません。
なので始業時間、終業時間も決まっていません、と入社前に説明されました。
え?じゃあ、融通ききそうじゃない?…
そう思ったので、入社面接の際、学童のお迎えの関係で出社時は定時前に会社を出なければならないと伝えたのですが、在宅勤務もできるし、裁量労働制なのでコアタイムもなく、可能ですとの回答。短期集中で成果を出せば問題ないとのことで、採用されました。
しかし…働き始めてから、「勤務時間が足りません」と注意を受けました。…勤務時間数決まってないんじゃなかったっけ??だとしたらフルフレックスと何が違うの…?と、??続きでしたが、後ろめたさもあり強く出ることもできず(気弱)最初は在宅勤務日に、出社日の不足分を補いカバーしていました。そして、前項記述のとおり在宅勤務しにくくなり(サボり扱いされるので言い出しにくい)、毎日出社になり、時間数のカバーが難しくなってしまいました。
で、そもそも。
結果を出せば時間数は…という話だったので、だとしたら結果が出ていないということ??と上司に尋ねましたが、何を持って成果、という指標がないので時間数で判断するしかない、という回答でした。(ちなみに、仕事の成果を見られる人事評価は、悪くなかったです。)
制度は整っていたが…無念。という感じです。

仕事を持ち帰るのが辛くなった

ということで、早く帰る分の足りない時間をどこでカバーするのか…それは…「家に持ち帰って夜にやる」という方法。
朝は家を出る時間も早いし、夜だな、となりましたが、迎えに行って家に帰り(18時過ぎ)、ご飯を作り子供と食べて、宿題やお便りをチェックして入浴、子供が寝る(←ここで9:30すぎ)。
それからPC出して、毎日仕事するの…辛い…
ということで、時間をカバーできない…ダメだ…と、心が折れました。
※注:人によっては全然大丈夫、ってレベルかもしれないですが、私はキツかった。

春から小4の壁

春から子どもが小4になり、私の住む地域では4年生からほぼ学童には入らない(入れない)ので、急に(春休み途中の4/1から。)子どもの行き先がなくなります。
小4とはいえ、まだまだ怪しいところもあります。(うちだけ?)特に長期休みはどうするんだろう?…と薄々感じていたので、夫婦で話し合い、できるだけ収入を確保しながら子供を見守るため、在宅勤務できる仕事に転職することにしました。

 

▼小4の壁の実体験についてはこちら!

workmamablog.hatenadiary.com

 

希望どおりの正社員求人がない

ということで、安定した職を手放す覚悟ができ始めた私ですが、
正直…無理せずこなせる時間と条件で働けるなら、正社員が良かった。
なので、まずは時短正社員求人を探しました。しかし、ここはお察しのとおり、在宅可、最初から時短可の正社員求人はほぼ無。時短勤務の制度を持っている企業はたくさんあるけれど、たいてい未就学まで、3歳まで、など…私は交渉の余地なし(子供が小学生なので)
なので(お察しのとおり)これはかなり探すのが大変…案件だと思います。

 

まとめ

ということで、非正規にも視野を広げ、働き方優先で職を探すことに。そして、最終的にパートよりも時給の高い(場合の多い)派遣社員を選びました初派遣ですが、福利厚生なども思ったより社員に近いと感じました。派遣になって感じたメリットデメリットはまた改めて書きたいと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました!